求人情報
介護職員(みなかみの里・ケアハートみなかみ)募集
求人公開日: 2024-12-02
応募期限: 2024-12-02〜 2025-02-28
※この求人の募集期間は終了いたしました職種 | 介護職員(みなかみの里・ケアハートみなかみ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集内容 | 施設(特養・ショートステイ)ご利用者へ必要な介護や支援業務 ・移動、食事、排泄、入浴等の介助をお一人おひとりの状態に応じ た方法で安全に行います。また、ご利用者様の要望や相談にも快 く応じ安心してすごせる配慮や気配りをします。 ・様子や変化、その対応について記録を行い、自立した生活ができ るよう、その対応の評価を行います。 ◆応募前職場見学可能(事前連絡要) 変更範囲:変更なし |
給与 | 月給 182,300円〜 235,700円 a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) |
会社名 | 社会福祉法人 新井頸南福祉会 |
勤務地 | 〒944-0025 新潟県妙高市大字上新保549番地 ◆マイカー通勤:可 駐車場の有無 あり ◆転勤の可能性:なし |
雇用形態 | 正社員 |
就業形態 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし ♦補足事項 └試用期間:あり └期間:6ヵ月 └試用期間中の労働条件:同条件 |
労働時間 | ◆就業時間 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 就業時間1 7時00分〜16時00分 就業時間2 10時00分〜19時00分 就業時間3 17時30分〜8時30分 又は 〜の時間の間の0時間 就業時間に関する特記事項 *交替制あり*夜勤は月4回程度(3)仮眠含め休憩180分月平均労働時間160時間 ◆時間外労働時間 あり月平均時間外労働時間2時間 36協定における特別条項 なし ◆休憩時間 60分 ◆年間休日数 121日 ◆休日等 休日 その他 週休二日制 その他 その他 月約10日リフレッシュ休暇(年2日)あり 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日 |
応募に必要な内容 | ◆年齢 年齢制限制限あり 年齢制限範囲:18歳〜64歳 年齢制限該当事由:定年を上限 年齢制限の理由:労働基準法による年少者の就業制限定年年齢を上限としての募集 ◆学歴:必須高校以上 ◆必要な免許・資格 免許・資格名 ホームヘルパー2級必須 介護職員初任者研修修了者必須 介護福祉士あれば尚可 いずれかの資格を所持で可 ◆必要な経験・知識・技能等 不問 ◆必要なPCスキル 特になし |
選考方法 | ◆採用人数 2人 ◆募集理由 その他 ◆選考方法 面接(予定1回),書類選考 ◆選考結果通知 選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 書類選考結果通知 書類到着後3日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内 ◆求職者への通知方法 郵送 ◆選考日時等 随時 ◆選考場所 〒944-0025 新潟県妙高市大字上新保549番地 ◆応募書類等 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他 その他の応募書類 履歴書は自筆 応募書類の送付方法郵送,その他その他の送付方法郵送又は持参 郵送の送付場所 〒944-0025 新潟県妙高市大字上新保549番地 ◆応募書類の返戻 求人者の責任にて廃棄 ◆担当者 課係名、役職名 法人事務局企画調整課長 担当者(カタカナ) ヤマモト ヒロキ 担当者 山本 裕毅 電話番号0255-73-7560 FAX 0255-73-7330 Eメール honbu@araikeinanfukushikai.or.jp |
福利厚生 | ◆加入保険等 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 ◆退職金共済 加入 ◆退職金制度 あり 勤続年数 1年以上 ◆定年制 あり 定年年齢 一律 65歳 ◆再雇用制度 あり 上限年齢 上限 70歳まで ◆勤務延長 なし ◆入居可能住宅 なし ◆利用可能託児施設 なし ◆労働組合 なし ◆就業規則 フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり ◆育児休業取得実績 あり ◆介護休業取得実績 あり ◆看護休暇取得実績 あり ◆職務給制度 あり 職務給制度の内容 担当する職務及び職責の度合、保有する◇、経験に基づき月額を決定する ◆復職制度 なし |
備考 | 制服支給 *トライアル雇用希望無◆育児休業・介護休業・看護休暇の取得実績あり 女性職員の育児休業取得率は100%、男性職員の育児休業 取得者も増えています。◆ステップアップにつながる資格取得のための研修は、一部出張 扱いとするなど無理なく参加できるよう配慮します。◆外部福利厚生サービスに登録しており、施設の利用割引特典や 勤続祝金、資格取得祝金、慶弔金など受け取ることが出来ます。※就職氷河期世代で安定した雇用を希望している方歓迎(対象求職者の要件はハローワーク窓口で確認ください。)【求人者マイページ開設】 |